賃金の確実な低下が家計を直撃する!
こんにちは。 馬谷です。 厚労省は、毎年、賃金構造基本統計調査という統計を発表しています。 このデータを見ると一般的な産業で日本の賃金は確実に低下していることがわかります…
カテゴリ一 記事一覧
こんにちは。 馬谷です。 厚労省は、毎年、賃金構造基本統計調査という統計を発表しています。 このデータを見ると一般的な産業で日本の賃金は確実に低下していることがわかります…
こんにちは。 馬谷です。 皆さんの中には、日々家計簿をつけて、節約を心がけていらっしゃる人もおられると思います。 家計簿をつけていることで、何にどれくらいの費用がかかって…
こんにちは。 馬谷です。 ホームページでお金に関するページを見ているとよく「複利」という言葉を目にしませんか。 私はファイナンシャルプランナーの勉強を始める前、複利ってど…
こんにちは。 馬谷です。 親が40代のときに子供が生まれると、心配になるのが教育費ですね。 大学まで行かせようと思えば、高校卒業まで18年間あるので、その間に貯蓄する計画…
こんにちは。 馬谷です。 皆さんは、会社の「就業規則」をご覧になったことは、ありますでしょうか? 就業規則は、会社のルールブックのようなもので、仕事をするうえでの約束事が書かれています。 労働時間、休暇、休日に関するものや、給与に関するもの…
こんにちは。 馬谷です。 40代で子供が生まれると気にかかるのは、子供の教育資金ですが、同時に自分の老後のお金を貯めることができるのだろうかと心配になりますね。 私は、40代半ばで子供が生まれましたので、もし子供が大学まで行くと考えれば、7…
こんにちは。 馬谷です。 年度が替わると、いろいろ支払いをするものが増えますね。 子供が保育園や幼稚園等に通い始めると、学費が必要ですし、カバンや靴をそろえるなど、出費が…
こんにちは。 馬谷です。 日本は晩婚化が進んでおり、40代で子供を授かることも珍しくなくなってきました。 子供を授かることはうれしい反面、気にかかるのは教育資金ですね。 …
こんにちは。 馬谷です。 新聞や雑誌などを見ると「多様化」という言葉をよく見かけます。 働き方のキーワードとしても、よく出てきますね。 正社員、パート、派遣…
こんにちは。 馬谷です。 私は、40代後半ですが、50代くらいから病気やケガが多くなってくると聞きますので、そろそろ健康管理には注意していかなければと思っておりますが、皆さんはいかがで…